【攻略・情報】年代記の塔
(263コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
- お知らせ
- 2020.12.07 新層「11階層」追加
- 2019.09.03 3.8.19アップデートのご紹介!「年代記の塔」大幅リニューアル!
- 2019.03.01 【年代記の塔】黄昏の間の第10階層が遂に開放!
- 2018.06.01 年代記の塔リニューアル!
- 基本情報
- 2017.08.01 『年代記の塔』の遊び方
- 攻略・情報
※ご利用される方へおねがい※
当ページは、年代記の塔の【攻略・情報】ページとなります。
その他年代記の塔に関する感想・交流・雑談などの総合的な話題は
【交流・雑談・総合】年代記の塔にてお願いします!!
交流関係と攻略関係の投稿を目的別に住み分けることにより、
目的別で見やすく、利用しやすくするための方策ですので、ご面倒をおかけしますが、どうぞ皆様のご理解とご協力お願いいたします。
お知らせ
2020.12.07 新層「11階層」追加
「11階層」追加に伴い、バトルクリア時に獲得できる「ポイント」も調整しました!
「10階層」から先はさらにスリリングなバトルとなります。
腕に覚えのあるプレイヤー方は是非義勇軍の仲間と共に、頂への道を切り開いてください!
![]() |
2019.09.03 3.8.19アップデートのご紹介!「年代記の塔」大幅リニューアル!
▼【年代記の塔】全面的なリニューアル▼
①バトル内容リニューアル
・全ての階層、ステージのバトルを全面的に調整しました。
・難易度が変わらないステージにおいても、バトルで登場する敵キャラクターが変更されました。
②低階層のステージを削減
・低階層におけるステージを一部削減しました。
③中階層以降の難易度を引き上げ
・リニューアル後の難易度が変更されました。
④報酬の調整、変更
・クリア報酬の調整を行いました。
⑤UIの調整
・パーティ編成時、出撃済みキャラクターの判別がつきやすくなりました。
・一部の演出テンポを早めました。
![]() |
2019.03.01 【年代記の塔】黄昏の間の第10階層が遂に開放!
▼3月開放期間▼
※この期間以降も、アイテム「記憶の鍵」などを使用して、いつでも挑戦できます。
▼黄昏の間の第10階層をクリアすると特別な武器が手に入る!▼
強力な武器ではありませんが、ここでしか入手できない貴重な武器となっております。
どんな武器なのかは、自身の目で確かめよう!
▼先月の最高階層を制覇したユーザーを発表!▼
また、来月から無料開放期間内に黄昏の間の第10階層をクリアしたユーザーも発表します!
※ご注意
・不正な外部ツールの使用や、プログラムを改ざんしたゲームクライアントを用い、戦闘を有利に進めるなどの行為を行った場合、発表対象者に含まれない場合がございます。
・集計タイミングの前後をまたいだプレイ、または集計タイミング後のプレイは除きます。
・表示環境などによって、ユーザー名の文字を正しく表示できていない場合がございます。
![]() |
2018.06.01 年代記の塔リニューアル!
▼6月開放期間▼
※この期間以降も、アイテム「記憶の鍵」などを使用して、いつでも挑戦できます。
▼リニューアル内容▼
低~中難易度の層が増えて、プレイしやすくなりました。
(取得できるマナオーブ数に変更はありません)
○メインストーリーの展開に沿ったバトル内容になりました。
主に、 メインストーリー1~2部の展開に沿って敵が登場します。
○敗北時に、クエストの再挑戦が可能になりました。
敗北したクエストから再挑戦が可能になりました。
リセットボタンを押すことで、挑戦中の階層の第1戦からやり直すこともできます。
○「年代記の塔」専用パーティが最大10パーティまで編成可能になりました。
○プレイ可能となる、Rankの制限が「100」に変更されました。
▼新ステージ「黄昏の間」追加!▼
指定された所属のキャラクターを、指定人数以上入れた編成で挑むステージとなります。
「黄昏の間」はチャレンジ権の消費無しでプレイ可能です。
「黄昏の間」の次の階層に進むには、挑戦する階層と同じ「年代記の塔」の階層をクリアする必要があります。
基本情報
![]() |
2017.08.01 『年代記の塔』の遊び方
▼『年代記の塔』とは▼
プレイヤーRank20になるとプレイ可能になります。
ホーム画面の入口から年代記の塔に移動することができます。
並み居る強敵を撃破し、更なる高みを目指しましょう!
▼新たな能力「年代記の力」▼
「マナオーブ」と呼ばれる特別なアイテムを獲得すると解放され、
パーティメンバーに関係なく、バトル中に一度だけ特殊な効果を発動できるようになります。
※「年代記の力」が使用できないクエストも存在します。
▼「年代記の力」を成長させる特別アイテム「マナオーブ」▼
「マナオーブ」は、各階層の初回クリア報酬として獲得できます。
「マナオーブ」を1つ獲得する毎に「年代記の力」がLvアップし、Lvが上昇するたびに「年代記の力」の効果も上昇します。
より多くの階層をクリアし、年代記の力をどんどん成長させましょう!
※「年代記の力」はLv1以上の状態で使用可能となります。
▼「年代記の塔」クエストについて▼
各階層には3つのクエストがあり、全てをクリアすることで階層制覇となります。
階層を制覇すると、一段階上の階層に進むことができるようになります。
※一度クリアした階層は、最終階層をクリアするまで繰り返し遊ぶことはできません。
※最終階層をクリアすると、第1階層から再度プレイ可能となります。
▼年代記の塔専用パーティ編成について▼
○パーティコストは無制限!!○
最大3パーティまで編成が可能で、パーティコストは無制限です。
コストが高いキャラクターや天魔などの使い方が重要なポイントとなります。
○キャラクターの出撃は、同階層で一度のみ!○
キャラクターの使用制限は、階層をクリアするか、敗北するかで解除されます。
どのようなパーティ構成で挑むか、十分な検討が必要です。
※同名のキャラクターを別々のパーティメンバーとして編成することはできますが、出撃させることはできません。
※同名のキャラクター同士でも絆アビリティとしての設定は可能です。
※絆アビリティに設定しているキャラクターも使用制限の対象となります。
▼「年代記の塔」クエストに挑戦しよう!▼
○クエストに勝つと「チャレンジ権」を消費せずに連続挑戦できる!○
負けない限り何度でもクエストに挑戦し続けることができます。
※勝利による「挑戦継続中」は階層をまたいで継続します。
※クエストで敗北すると、挑戦していた階層の、一つ目のクエストから再挑戦となります。
再度「チャレンジ権」を使用してクエストに挑戦することができます。
※年代記の塔では、クエストで敗北した時にコンティニューすることができません。
パーティの編成や選択は慎重に行い、階層制覇を目指しましょう。
○BOSS WAVEのピリカ○
○バトルの最高到達地点が記録に残る!○
シーズン期間中に自分がどこまでたどり着けるか、ぜひ挑戦してみてください!
※最終階層を制覇した場合、第1階層から再度挑戦することができます。
その場合の最高到達記録は、最終階層となります。
クエストクリア報酬や階層クリア報酬は再取得することはできませんが、クエスト勝利時にポイントは獲得可能です。
▼「年代記の塔」の特殊な開催期間について▼
開催期間中、他のイベントの開催期間とは異なり、特殊な開催期間が設定されています。
○①「シーズン期間」について○
○②「開放期間」について○
この期間を「開放期間」と呼びます。
○③「ロック期間」について○
この期間を「ロック期間」と呼びます。
※「年代記の塔」専用アイテム「記憶の鍵」
・「ロック期間」は、「記憶の鍵」と呼ばれる専用アイテム、または精霊石を使用して、
【24時間】開放することができ、同時に「チャレンジ権」も【1】回分付与されます。
※「記憶の鍵」を使用してロック期間を開放した時
・開放中は、「開放期間」と同様にチャレンジ権を使って挑戦する事ができます。
・「ロック期間」前にクエストの挑戦状況が『継続中』だった場合は、
開放後も継続状態から再挑戦できるため、新たに「チャレンジ権」を消費する必要はありません。
・開放中、チャレンジ権の所持数がゼロになった場合、精霊石5個でチャレンジ権を【1回】分回復することができます。
※「記憶の鍵」で開放できる時間が、「シーズン」の終了時間を越える場合は、
【「シーズン」の終了時間】までが「開放時間」となります。ご注意ください。
○「シーズン期間」の切り替わりについて○
期間が切り替わると、最高到達地点などの情報が過去の情報として記録されます。
【シーズンが切り替わるとリセットされる情報】
・シーズン中の最高到達地点
・シーズン中所持していた「チャレンジ権」
・「挑戦継続中」のステータス
・クエストのバトル内容
・初回クエストクリア報酬
・初回階層クリア報酬
・ポイント報酬
【リセットされない情報】
・「記憶の鍵」所持数
・「年代記の力」のLv
・専用パーティの編成状態
※「ロック期間」および「シーズン期間」の切り替わり時間を跨いで挑戦していたバトルの結果は記録に反映されます。
※シーズン切り替わり時に所持していた「チャレンジ権」は、自分で回復した分もリセットされますのでご注意ください。
○年代記の塔「チャレンジ権」の付与とリセットについて○
・「チャレンジ権」の所持数がゼロになった場合、精霊石5個でチャレンジ権を【1回】分回復することができます。
・シーズン期間が変わると、それまでに所持していた「チャレンジ権」はリセットされます。
※バトル挑戦時に使用した「チャレンジ権」は戻りません。
※深淵の渦で使用する「チャレンジ権」と年代記の塔の「チャレンジ権」は別物です。
▼獲得できる報酬▼
○クエストクリア報酬○
報酬内容は各クエストにより異なります。
○階層クリア報酬○
階層制覇時に獲得できる報酬は、『マナオーブ』と呼ばれる特別なアイテムで、
バトルで使用可能になる能力「年代記の力」が強化されます。
○ポイント報酬○
ポイントはクエストに勝利すると獲得することができます。
尚、獲得できるポイントはランダム(20pt、100pt、1000ptのいずれか)となっています。
※クエストクリア報酬、および階層クリア報酬は、初回クリア時のみ獲得できる報酬となります。
繰り返し入手することはできません。
※クエスト勝利時に獲得できるポイントは、再挑戦時に繰り返し入手することができます。
※シーズン期間が切り替わると、新たにクエストクリア報酬および階層クリア報酬が獲得できるようになります。
▼その他注意事項▼
※年代記の塔のバトルでは、親愛度は上昇しません。
※年代記の塔のバトルでは、伝授は発生しません。
※年代記の塔のバトルでは、[祝福の像][闘士の薬][活力の薬][疾風の薬]は使用できず、効果も発動しません。
※ミッションはカウントされません。
攻略・情報
クリア報告ツリー
リニューアル後(2018)
リニューアル前
年代記の力
※年代記の力によって与えるダメージは、エネミーの防御力次第で減少する場合があります
※年代記の力によって与える状態異常効果は、エネミーの耐性次第でかからない場合があります
Lv | ダメージ | 追加効果 |
---|---|---|
1 | 10000 | なし |
2 | 12000 | |
3 | 14000 | |
4 | 16000 | |
5 | 20000 | |
6 | 22000 | |
7 | 24000 | |
8 | 26000 | |
9 | 28000 | |
10 | 30000 | スロウ効果が追加 |
11 | 32000 | スロウ |
12 | 34000 | |
13 | 36000 | |
14 | 38000 | |
15 | 40000 | スロウ / 暗闇効果が追加 |
16 | 42000 | スロウ / 暗闇 |
17 | 44000 | |
18 | 46000 | |
19 | 48000 | |
20 | 50000 | スロウ / 暗闇 / ダウン効果が追加 |
21 | 51000 | スロウ / 暗闇 / ダウン効果 |
22 | 52000 | |
23 | 53000 | |
24 | 54000 | |
25 | 55000 | |
26 | 56000 | |
27 | 57000 | |
28 | 58000 | |
29 | 59000 | |
30 | 60000 | |
31 | 61000 | |
32 | 62000 | |
33 | 63000 | |
34 | 64000 | |
35 | 65000 | |
36 | 66000 | |
37 | 67000 | |
38 | 68000 | |
39 | 69000 | |
40 | 70000 | スロウ / 暗闇 / ダウン / 転倒効果が追加 |
41 | 71000 | スロウ / 暗闇 / ダウン / 転倒 |
42 | 72000 | |
43 | 73000 | |
44 | 74000 | |
45 | 75000 | |
46 | 76000 | |
47 | 77000 | |
48 | 78000 | |
49 | 79000 | |
50 | 80000 | スロウ / 暗闇 / ダウン / 転倒 / 凍結効果が追加 |
年代記の塔到達報酬
階層 | 第1戦 | 第2戦 | 第3戦 | 第4戦 | 第5戦 | 階層クリア |
---|---|---|---|---|---|---|
第1 | 精霊石 | - | - | - | - | 青のインク×10 |
第2 | 精霊石 | - | - | - | - | 蒼光のインク×3 |
第3 | 精霊石 | 精霊石 | - | - | - | マナオーブ |
第4 | 精霊石 | 精霊石 | - | - | - | マナオーブ |
第5 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | - | - | - | マナオーブ |
第6 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | - | - | マナオーブ |
第7 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | - | - | マナオーブ |
第8 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | - | - | フォーチュンリング ×100 |
第9 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | - | - | フォーチュンスフィア |
第10 | 精霊石×3 | 精霊石×3 | 精霊石×3 | 精霊石×3 | - | 年代記の覇像・紅 |
第11 | 錬成(突) | 錬成(弓) | 錬成(魔) | 錬成(斬) | 錬成(打) | 年代記の覇像・翠 |
階層 | 第1戦 | 第2戦 | 第3戦 | 階層クリア |
---|---|---|---|---|
第1 | 精霊石 | 成長アルカナⅣ(戦) | - | SPチケット |
第2 | 精霊石 | 成長アルカナⅣ(騎) | - | マナオーブ |
第3 | 精霊石 | 成長アルカナⅣ(魔) | - | SPチケット |
第4 | 精霊石 | 精霊石 | - | マナオーブ |
第5 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | SPチケット |
第6 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | マナオーブ |
第7 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | SPチケット |
第8 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | マナオーブ |
第9 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | 精霊石×2 | SPチケット |
第10 | 精霊石×3 | 精霊石×3 | 精霊石×3 | マナオーブ |
黄昏の間到達報酬
階層 | 第1戦 | 第2戦 | 第3戦 | 第4戦 | 階層クリア | |
---|---|---|---|---|---|---|
第3 | ガチャコイン×25 | ガチャコイン×25 | - | - | フォーチュンスフィア | |
第4 | ガチャコイン×50 | ガチャコイン×50 | - | - | フォーチュンスフィア | |
第5 | ガチャコイン×75 | ガチャコイン×75 | - | - | フォーチュンスフィア×2 | |
第6 | ガチャコイン×100 | ガチャコイン×100 | ガチャコイン×100 | - | フォーチュンスフィア×2 | |
第7 | ガチャコイン×125 | ガチャコイン×125 | ガチャコイン×125 | - | フォーチュンスフィア×2 | |
第8 | ガチャコイン×150 | ガチャコイン×150 | ガチャコイン×150 | - | フォーチュンスフィア×3 | |
第9 | ガチャコイン×200 | ガチャコイン×200 | ガチャコイン×200 | - | フォーチュンスフィア×3 | |
第10 | フォーチュンリング×100 | フォーチュンリング×100 | フォーチュンリング×100 | フォーチュンリング×100 | 黄昏の覇像・紅 | |
第11 | 錬成(聖) | 錬成(拳) | 錬成(銃) | 錬成(狙) | 錬成(ALL) | 黄昏の覇像・翠 |
ポイント報酬
pt | 報酬 |
---|---|
100 | 精霊石 |
300 | 成長アルカナⅢ(ALL) |
500 | カットスタ実×5 |
1000 | 成長アルカナⅣ(ALL) |
2000 | スタミナの実 |
3000 | プレミアムチケット |
3500 | 成長アルカナⅤ(ALL) |
4000 | 深淵の宝玉 |
4500 | 精霊石 |
5000 | 精霊石 |
5500 | 精霊石 |
6000 | 精霊石 |
過去情報
コメント(263)
-
11階層突破した人いたらパーティとかコツ教えて欲しいです。幻獣は8体(ロレッタ、アインスロット、サーシャ、アリシア、オウシン、スオウ、クーシャン、トーガ)所持してますが、分散させると11-1すら厳しい状況です。固めれば恐らく11-1は行けると思うのですが。
幻獣除くと魔人パーティが手持ち最強です(多分)0 -
11-3のボスの超回復ってどういう条件で発動してるの?
白の異形倒したら回復してる様に見えるけど回復しない時もある様な…
スキルで倒したら回復とか?逆?
分かんないからクリアが安定しない0 -
【黄昏の間第11階層クリアパーティ報告ツリー】
クリアパーティ報告はこのツリーにまとめていただけると幸いです
60に達しましたら次の木を立ててください
ageれる方がいらっしゃいましたら適宜にageてください0 -
【年代記の塔第11階層クリアパーティ報告ツリー】
クリアパーティ報告はこのツリーにまとめていただけると幸いです
60に達しましたら次の木を立ててください
ageれる方がいらっしゃいましたら適宜にageてください0 -
【情報提供ツリー】
情報のご提供はこのツリーにまとめていただけると幸いです
情報の一部でも大歓迎ですので、皆様ご協力よろしくお願いいたします返信数 (23)7 -
×
└
名無しのツカムさん
No.100925792
通報
1層クリアしちゃったんで2層0
-
×
└
名無しのツカムさん
No.100931770
通報
ありがとうございます
こちら反映されています0
-
×
└
名無しのツカムさん
No.100931770
通報
三階層の三戦目がサハギンじゃなく鬼になってますよ。
0
-
×
└
名無しのツカムさん
No.100946371
通報
ありがとうございます
修正しました0
9月の塔一通りやりました
5階には先月も今月もたどり着いてないので分かりません
1~4階は各階とも1戦目と2戦目は先月と同じで3戦目のみ敵構成や有効キャラが変わるようですね
なんで、3戦目以外は先月既に上がっている動画などをみて研究してから攻略するのがオススメです
5階には先月も今月もたどり着いてないので分かりません
1~4階は各階とも1戦目と2戦目は先月と同じで3戦目のみ敵構成や有効キャラが変わるようですね
なんで、3戦目以外は先月既に上がっている動画などをみて研究してから攻略するのがオススメです
4
-
×
└
名無しのツカムさん
No.101121300
通報
ありがとうございます
反映しました0
5階は3部屋とも先月と異なるようです。
0
-
×
└
名無しのツカムさん
No.101131400
通報
ありがとうございます
反映しました0
ヒントに書かれてない敵の特性、アビリティについて
毎月 3-2 こちらに状態異常が居ると強化
11月 5-2 ダメージを与える毎に強化(少なくとも防御力はUP)
3-2は状態異常喰らわない事を心がけるとボスが大変楽になりますね
5-2は多段技より大技一発が良いのかも……(未クリア)
毎月 3-2 こちらに状態異常が居ると強化
11月 5-2 ダメージを与える毎に強化(少なくとも防御力はUP)
3-2は状態異常喰らわない事を心がけるとボスが大変楽になりますね
5-2は多段技より大技一発が良いのかも……(未クリア)
1
-
×
└
名無しのツカムさん
No.101480858
通報
ありがとうございます
反映しました0
3-2の黒ドールの状態異常にかかっても敵は強化されないと思いますよ。
状態異常になった味方のステータスがダウンするだけかと。
状態異常になった味方のステータスがダウンするだけかと。
0
食うダメージが上がってるから強化されてと思うが
1
あまり対策が進んでいない8月の動画 (https://play.lobi.co/video/6ed9a7c36717babde6c971562435f85d0de86e6e) を見てみましたが、
1waveの毒ドールから毒を喰らうと相手全員が光り出し、2人目が喰らったら後衛の与えるダメージも下がったので、敵のバフで良いと思います。
なお上記動画のダメージに注目したところ、素→1人目が毒→2人目が毒→2人目がさらにスロウ、で状況が悪化していったので、
状態異常の敵が多いほど~のアビ持ちのようです。恐ろしや
1waveの毒ドールから毒を喰らうと相手全員が光り出し、2人目が喰らったら後衛の与えるダメージも下がったので、敵のバフで良いと思います。
なお上記動画のダメージに注目したところ、素→1人目が毒→2人目が毒→2人目がさらにスロウ、で状況が悪化していったので、
状態異常の敵が多いほど~のアビ持ちのようです。恐ろしや
0
↑の動画の詳細。上のバグリスから毒ドールへの通常ダメージを観察。武器ボは恐らく攻10の防10
状態 素→1人毒→2人毒→2人毒+1人スロウ
与ダメ 3245→2596→2433→2020
倍率を計算しても綺麗な数字になりませんが、一人毒を喰らうと大体-20%、スロウを喰らうとさらに-17%程度の模様
被ダメ 1803→2088→2183→2571
被ダメは計算がよく合います。一人毒で+15%、2人目でさらに+5%(計+20%)。スロウで+17%
上限がありそうですが、そーとーヤバいですね
状態 素→1人毒→2人毒→2人毒+1人スロウ
与ダメ 3245→2596→2433→2020
倍率を計算しても綺麗な数字になりませんが、一人毒を喰らうと大体-20%、スロウを喰らうとさらに-17%程度の模様
被ダメ 1803→2088→2183→2571
被ダメは計算がよく合います。一人毒で+15%、2人目でさらに+5%(計+20%)。スロウで+17%
上限がありそうですが、そーとーヤバいですね
0
しつこいですが3-2追加情報、他の動画を見て気付きましたが
黒ドールは雑魚ボスともに残りHPが2割程度以下になると攻撃力が上がるようです。ボスで20%くらい
これで君も3-2マスターだ!
黒ドールは雑魚ボスともに残りHPが2割程度以下になると攻撃力が上がるようです。ボスで20%くらい
これで君も3-2マスターだ!
2
黒ドールならどのクエストでも同じかと思って聖夜の黒き襲撃者の動画で確認してました。
確かに3-2と挙動が違うようでしたがHP減ると攻撃力アップは共通でした。
確かに3-2と挙動が違うようでしたがHP減ると攻撃力アップは共通でした。
0
9月、12月の5-1
敵からダメージを受けると確率でデバフ(与ダメ5.26%?減、重畳はしない)
敵からダメージを受けると確率でデバフ(与ダメ5.26%?減、重畳はしない)
0
-
×
└
名無しのツカムさん
No.101793619
通報
9月、12月の5-2
敵全員が吸命持ち(こちらの被ダメの3倍弱回復)
あと、年代記の塔の「攻略情報」に年代記の力がLv40まで公表されていますね
Lv40で転倒だそうです。凍結は60か、はたまた80か……0
↑吸血の間違いでした。吸命って何だよ
1
ありがとうございます
ここまで反映しました
ここまで反映しました
0
あれれ、11層のことが何も記載されてない
まぁ、難しすぎて一般人には無理ゲーだとは思うけど
幻獣やら4部キャラ使って、やっと10層クリアできた
「お知らせ」の「制覇者」は増えるのか、それとも「11層制覇者」のみの発表となるのか…
まぁ、難しすぎて一般人には無理ゲーだとは思うけど
幻獣やら4部キャラ使って、やっと10層クリアできた
「お知らせ」の「制覇者」は増えるのか、それとも「11層制覇者」のみの発表となるのか…
返信数 (1)
0
-
×
└
名無しのツカムさん
No.105267838
通報
黄昏11層制覇者なら既にいるよ
ただその人達は石砕いて挑戦してるからね…
鍵使って挑戦出来る様になるまでは増えないんじゃないかな
10層クリアしても制覇者とはならないから11層制覇者のみだと思うよ
自分もやってみたけど11-1クリアに4つも挑戦権消費した(強キャラ温存したので)
クリア動画見た感じ手持ち考えたら11-4クリア出来るかどうかって感じ
急いでクリアしたい訳じゃないしガチャ上限上がって厳しいしゆっくり楽しむよ0
リニューアル以降、年代記の塔が5階層より上に行けません。戦士、騎士は数秒と持たないので属性魔法使い一色のパーティーになるんですが、ダウン無効の敵とかにライン押しきられて負けてしまいます。
クリア動画見ながらパーティー編成真似するんですが、指さばきというか、『まだいける、大丈夫』ていうギリギリが見極められなくてボスWAVEで負けます。
クリア動画見ながらパーティー編成真似するんですが、指さばきというか、『まだいける、大丈夫』ていうギリギリが見極められなくてボスWAVEで負けます。
返信数 (3)
2
-
×
└
名無しのツカムさん
No.104650978
通報
「5階層より上にいけない」=5-2が突破できないと仮定すると、
敵に夜の森に地形変化させられたのをそのままにして戦っててつらいという状況でしょうか。
確か1waveと3waveで地形変更されてしまうので、その時にスキルで地形変更し返すのがいいと思います。
例えば今入手可能なものだとチャレンジガチャのモガリ、
あるいは少し前のイベント報酬のヴァネッサのスキルも大丈夫だった気がします。
手持ちにそういうスキル持ちがいればそちらを検討してみてください。
上記以外の話だったり参考にならなければ、パーティー編成相談板で情報をさらして相談してみるのもいいかもしれません。
参考になれば幸いです。3 -
×
└
名無しのツカムさん
No.104651025
通報
基本的に指さばきとかより手順の確認が大事だと思うよ
難しい操作ありきでやってると誰でもミスるよ
1-
×
└
名無しのツカムさん
No.104651433
通報
やべえと思ったらとりあえずポーズして色々確認すると打破出来ることもあるよね0
-
×
└
名無しのツカムさん
No.104651433
通報
7階層~の、Y〇uTubeでクリア動画を挙げている方々のパーティー編成をまとめてみました。
キャラの名前の前に付けたアルファベットは、
L…レジェンド、B…ブレイブ、H…ヒロイック、G…グランド、若…伝承編の略です。
・
10階層のクリアパーティーで挙がっている編成は、それより下の階層の欄では割愛してあります。
所属?だけ書いているので、同所属の10階層の編成を参考にお願いします。
(あと、誤植あったらごめんなさい)
キャラの名前の前に付けたアルファベットは、
L…レジェンド、B…ブレイブ、H…ヒロイック、G…グランド、若…伝承編の略です。
・
10階層のクリアパーティーで挙がっている編成は、それより下の階層の欄では割愛してあります。
所属?だけ書いているので、同所属の10階層の編成を参考にお願いします。
(あと、誤植あったらごめんなさい)
返信数 (6)
6
先月塔の挑戦忘れていたまったり勢。
え、3階から異様に難易度上がってね?
ゴーレムに聖騎士団が蹂躙された……
※8月にオートで5階までクリアしたパーティ
え、3階から異様に難易度上がってね?
ゴーレムに聖騎士団が蹂躙された……
※8月にオートで5階までクリアしたパーティ
2
8階
こんな手持ちでもいけました。参考にどうぞ。
こんな手持ちでもいけました。参考にどうぞ。
返信数 (11)
2
フレンド キザザヤ
回復力が半端ないので衰弱軽減いらないかも
回復力が半端ないので衰弱軽減いらないかも
0
-
×
└
名無しのツカムさん
No.104241744
通報
雪テリリアいればもっと楽だとおもう。
シェギとカジは2列目待機。0
黄昏7-2、8-2。
フレンド アルル
フレンド アルル
1
-
×
└
名無しのツカムさん
No.104241883
通報
イノシシ2匹の時はアルルスキル。
ボスはMaxツカムでやれる。1
手持ち湖都パより楽だった。
0
黄昏7-3、8-3。
フレンド キザザヤ
フレンド キザザヤ
2
-
×
└
名無しのツカムさん
No.104241885
通報
ナオツグで技回復、シールド、waveバフとできてかなり助かった。
0
7-3の時は中ボスドラゴンがダウンしてくるんで絆はダウン無効
0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない